
子どもがかかりやすい病気の一つに「はやり目」があります。感染したら保育園は何日休まないといけないのでしょうか?登園目安などもあわせてまとめました。
はやり目(流行性角結膜炎)の原因・症状は?
はやり目はアデノウイルスが原因となる結膜炎で、正式には流行性角結膜炎という病名です。感染力が非常に強く、家庭や保育園などで感染が拡大しやすい傾向にあります。はやり目に感染すると、1週間ほどの潜伏期間を経て下記のような症状があらわれます。
・目が充血する
・涙が出る
・目やにが出る
・目がゴロゴロして痛む
はやり目になったら出席停止?
はやり目は、感染者の目やにや涙を通して感染が広がりやすい病気です。学校保健安全法で「第三種感染症」に指定されていて「病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めるまで」は出席停止にするよう定められています。
はやり目後の保育園の登園目安は?
はやり目は発症から約1週間を過ぎたあたりが症状のピークで、その後数日かけて症状が消えていきます。出席停止の明確な日数が決められているわけではないので、子どもの様子を見て、医師にも相談しながらいつから登園するかを決めましょう。
子どもが下記の状態になれば、登園の目安です。
・目の充血や涙、目やにがなくなり、通常に戻った
・目の痛みがなくなった
保育園によっては独自のルールを設けているところもあるので、事前に確認しておくと安心です。