MENU

アニサキス症について|横浜市青葉区にある内科、小児科、家庭医療-ファミリークリニックあざみ野

アニサキス症について

アニサキスとは?

アニサキスは、寄生虫の一種で、特に魚介類に寄生する線虫です。サバ、アジ、イワシ、サンマ、カツオ、イカなどに多く見られ、これらの魚を生食することで人に感染します。

アニサキスは魚の内臓に寄生していますが、魚が死んだ後、筋肉へ移動することがあります。そのため、鮮度が落ちた魚や、適切に処理されていない魚を生で食べると、アニサキスが体内に入り、胃壁や腸壁に侵入して「アニサキス症」を引き起こします。

治療法

アニサキスが体内に入ると、通常は数時間後から激しい腹痛や吐き気を伴う症状が現れます。一般的な治療法は以下の通りです。

1. 内視鏡による摘出

最も確実な治療法は、内視鏡を用いてアニサキスを直接摘出することです。特に胃アニサキス症の場合、胃カメラで虫体を確認し、専用の鉗子を使って取り除くことで、症状は即座に改善します。

2. 痛み止めや対症療法

アニサキスが胃壁や腸壁に侵入した場合、摘出できないこともあります。その場合は、症状を和らげるために鎮痛剤や胃薬が処方されます。アニサキスは人間の体内では長く生存できず、通常1週間以内に自然に死滅し、症状も改善します。

3. 正露丸の可能性

一部の研究や経験的な報告では、正露丸に含まれる木クレオソートがアニサキスに効果を示す可能性があるとされています。木クレオソートには殺菌作用や腸の蠕動(ぜんどう)運動を調整する作用があり、アニサキスによる痛みを和らげることが期待されています。

ただし、正露丸がアニサキスを完全に殺すという医学的な証拠はまだ十分ではなく、正式な治療法とは言えません。軽度の症状であれば試してみる価値はありますが、激しい痛みがある場合は医療機関を受診することが重要です。

予防策

  • 魚を適切に処理する:新鮮なうちに内臓を取り除く。
  • 冷凍する:マイナス20℃以下で24時間以上冷凍するとアニサキスは死滅。
  • 加熱する:70℃以上で加熱すればアニサキスは死滅。
  • 目視で確認:白くて1~3cmの細い糸のような虫が筋肉に付着していないか確認。

まとめ

アニサキスは、魚介類に寄生する寄生虫で、生食をするとアニサキス症を引き起こすことがあります。治療の第一選択肢は内視鏡による摘出です。当院では曜日によりますが緊急での内視鏡による治療も可能です。痛みが強い場合は受診してください。

正露丸の木クレオソートがアニサキス症に効果がある可能性が示唆されていますが、医学的に確立された治療ではないため、自己判断に頼らず、適切な診察を受けることが推奨されます。予防のためには、魚を適切に処理し、冷凍や加熱を行うことが大切です。