MENU

子どもが熱を出したときの受診の目安|横浜市青葉区にある内科、小児科、家庭医療-ファミリークリニックあざみ野

子どもが熱を出したときの受診の目安

子どもが熱を出して小児科を受診した際に、大丈夫と言われることも多いですよね。熱が出て早く受診すべきなのはどんなときなのでしょう?

40℃だからといってそれだけで早く受診すべきということはありません

結論から言うと、ほとんどの場合熱の高さは早く受診すべきかどうかということとあまり関係がありません。我々医師も、熱があるということ自体はもちろん気にしますが、それが何℃かというのはそれほど気にしません。一般に小さいお子さんほど、熱が高くなりやすい傾向があります。これは代謝が良いということと、体表面積が広いためと言われています。

発熱+「α」にこそ注目

発熱に加え、以下のようなポイントがあった場合は受診がすすめられます。

・ゼイゼイして呼吸が苦しそう、肩で息をしている

・水分をまったく飲めない、尿が出ない

・発疹がある

・意識がおかしい、目線が合わない

・保護者が「様子が普段とどこか違う」と感じる

ただし、3か月未満の赤ちゃんの発熱は要注意!

3か月未満の赤ちゃんは、38℃以上に発熱した時点で原則医療機関を受診すべきです。これは、3か月未満ではまだ自分の体で十分な免疫が作れないことや、ワクチンによる免疫がないため重篤な感染症にかかるリスクがあることなどによります。

また、発熱が4日以上続く場合も医療機関を受診するようにしましょう。これは一般的な風邪では熱が3〜4日で下がることがほとんどで、4日以上続くときは他の病気が隠れている可能性が出てくるためです。