MENU

RSウイルスとワクチン「アブリスボ」について|横浜市青葉区にある内科、小児科、家庭医療-ファミリークリニックあざみ野

RSウイルスとワクチン「アブリスボ」について

RSウイルスとは?

RSウイルスは、風邪ウイルスの一種です。
普通はがかかっても鼻風邪で終わりますが、赤ちゃんや高齢者がかかると重症化することがあり、人生の両端で悪さをするウイルスと呼ばれています

  • 乳幼児では…
    気管支炎や肺炎を起こし、呼吸状態が悪化することがあります。入院が必要となるケースも多いです。

  • 高齢者や持病のある方では…
    インフルエンザと同じくらい肺炎の原因になることがあります。

RSウイルスは毎年秋から冬にかけて流行し、その時期の小児科病棟はRSウイルスの患者さんでいっぱいになることがよくあります。
一度かかっても何度でも感染するのが特徴です。

RSウイルスワクチンには2種類あります

今までRSウイルスに対するワクチンはありませんでしたが、2024年に2種類のワクチンが発売されました。
それぞれ対象が異なります。

ワクチン名 対象 接種目的 接種時期 回数
アブリスボ 妊婦(24~36週) 赤ちゃんへの抗体移行 → 乳児期の重症化予防 妊娠中 1回(妊娠ごと)
アレックスビー 60歳以上の高齢者 ご本人の感染・重症化予防 一年中(流行前が理想) 1回

アブリスボについて詳しく

  • アブリスボは妊婦さんに接種することで、生まれてくる赤ちゃんをRSウイルスから守るためのワクチンです。

  • 接種により、赤ちゃんの体内に抗体が移行し、生後6か月頃までのRSウイルス感染による重症化(肺炎・入院など)を防ぐ効果が期待されます。

  • 対象妊娠24週~36週の妊婦さん

  • 効果:赤ちゃんのRSウイルスによる入院リスクを約8割減らすと報告されています

  • 副反応:接種部位の痛み、頭痛、倦怠感など。通常は軽く数日で改善します。

ワクチンはこんな方におすすめです

  • 秋〜冬にご出産予定の方

  • 上のお子さんが保育園・幼稚園に通っている

  • ご家族に高齢者や基礎疾患のある方がいる

 

当院での接種は予約制となります。接種ご希望の方はご連絡いただくか、スタッフまでお申しつけください。